皆さんは普段お使いになる化粧品の「成分表示欄」をチェックしていますか?
”無添加・パラベンフリー・オーガニック” など、なんとなく肌によさそうと思って購入したクレンジングも、成分表示にはよくわからない成分がギッシリ… なんてことがよくあります。
シンプル成分、肌への負担が少ない、合成界面活性剤が入っていない、防腐剤や香料も入っていない…。
そんな理想のクレンジングを探しに探してようやく出会えたのが今回ご紹介する『ミナエ化粧品 / コールドクリーム』です。
コールドクリームとは?

コールドクリームとは聞きなれない方も多いのではないでしょうか?
”コールドクリーム” は肌につけると水分が蒸発して少し「ひんやり」と感じることからその名の由来となっています。
コールドクリームはミネラルオイルやワセリンなどを用いた油が主体のクリームで、界面活性剤が入っていない(又は少ない)ため、肌への負担が少ないというメリットがあります。
また、マッサージクリームとしても使えるという点もコールドクリームの特徴です。
おすすめは『ミナエのコールドクリーム』

一言に “コールドクリーム” といっても、種類が多いため何を選べばいいのか迷ってしまいますよね。
数あるコールドクリームのなかでも私がおすすめしたいのは『ミナエ化粧品のコールドクリーム』一択です。
ミナエのコールドクリームは「肌を傷めず完全なる洗顔」を目標に開発されたクリームで、成分がとってもシンプル。
もちろん、合成界面活性剤・香料・着色料・防腐剤なども使用していない自然派基礎化粧品で、肌が弱い方にも、乾燥肌で悩んでいるという方にもおすすめできます。
成分は5つ。余計なものが入っていない。

<ミナエ コールドクリーム 全成分>
・ワセリン
・セレシン
・ミネラルオイル
・酸化亜鉛
・トリオクタノイン
『ミナエ化粧品 コールドクリーム』は上記5つが全成分になります。
皆さんが現在使用しているクレンジングの全成分と是非、比較してみてください。
よくわからないカタカナ数字アルファベットの成分がズラリと並んでいるはず… 私はその成分の多さにゾッとしてしまいました。
『ミナエのコールドクリーム』をもっと詳しく

ミナエのコールドクリームは “顔の水分による汚れやホコリなどは石けん洗顔で十分に落ち、化粧などの汚れは油で落とす” という考えで、ミナエ化粧品のコールドクリーム自体に洗浄力はありません。
“酸化した皮脂の汚れや化粧などの油汚れを浮き上がらせて、石けん洗顔で洗い流せるように導くもの”というのがミナエのコールドクリームです。
常温では溶解しませんが、肌につけると体温で柔らかい液状に変化して汚れや化粧を溶かして浮き上がらせてくれます。

ミナエのコールドクリームは、硬い油とやわらかい油を融合し、肌が弱い方でもストレートに使用できるよう亜鉛華で調整してあります。
この ”亜鉛華”とは聞きなれない方も多いと思いますが、皮膚炎、やけど、外傷などの皮膚疾患に効果があり、昔から傷薬と使用されている成分です。
ミナエ コールドクリームの使用方法

オイル、ジェル、クリームなど、1回でサッとメイクを落とせるクレンジングとは異なり、ミナエのコールドクリームは蒸しタオルを使ったり、拭き取ったりと、手間がかるというデメリットもあります。
ここでは実際にどのようにコールドクリームを使用するのかご紹介していきます。

1.顔にコールドクリームを充分塗る
※つけすぎるとベタベタになってしまうのでご注意ください

私は基本アイメイクのみのため、1円玉くらいの量で使用しています。
ミナエのコールドクリームは伸びがいいので、少量ずつ取って使うのがおすすめ◎

2.ティッシュであら拭きする

3.蒸しタオルを顔にのせる
肌の上に残っているコールドクリームがさらに融解し、毛穴の汚れやファンデーションを浮かび上がらせる
→ これを2~3回繰り返す
※タオルの大きさは顔を覆えるサイズであればなんでもOK。
蒸しタオルの温度はお風呂のお湯よりも少し熱い程度が理想。
濡れたタオルをアイラップに入れ、電子レンジ500Wで1分(600Wなら50秒)チンすると簡単に蒸しタオルができます。

5.コールドクリームを蒸しタオルで拭きとる

6.最後にせっけんで洗顔し、しっかり洗い流す
いかがですか?手順だけみても「めんどくさい…」と思ってしまいませんか?
しかし、クレンジングと洗顔をしたはずなのに全然つっぱらないどころか、洗いあがりはしっとり。
初めてミナエのコールドクリームを使った方は、洗いあがりの違いに驚くと思います。
私自身「面倒だから他のクレンジングで済ませたい…」と思っても、他のクレンジングでは洗いあがりのカサツキが気になってしまい、他のクレンジングにはもう戻れなくなってしまいました。

手間がかかってしまうため毎日は無理!という方は、週末だけの特別メニューとして利用するのもおすすめです。
『ミナエのコールドクリーム』どこで買える?

息子のアトピーを機に、洗剤・シャンプー・ボディソープにハンドソープ、私が使う化粧品も全て “合成界面活性剤” が入っていないものへとシフト。
しかし、クレンジングに関しては ”合成界面活性剤フリー” とうたっているクレンジングはあっても、成分表示をみれば添加物がズラリ…。
やっとみつけた理想のクレンジングが私の場合は『ミナエのコールドクリーム』だったんです。
しかし、ミナエのコールドクリームはなかなか手に入りません…!!
唯一Amazonで取り扱いがありますが、これまた常に在庫がある商品ではないためいつでも購入できるわけではないんです。
たまにポンッとAmazonで入荷がありますが、入荷があっても在庫は「残り3個」などと、かなり少なめ。
商品ページがあれば「リストに追加」をしておきましょう。
私はAmazonで「リストに追加」したうえで、こまめにAmazonをチェックして在庫があったときは早めに購入するようにしています。
\PR ミナエのコールドクリームを探す/
自分にあったクレンジングを
私自身、年齢とともに肌質は敏感肌へと変わり、手にとるクレンジングもオイルからクリーム、クリームからジェルと、いろんな種類・ブランドのクレンジングを使ってきました。
コールドクリームはマッサージクリームとしても使え、他のクレンジングと比較すると洗いあがりのしっとり感が段違いです。
今回ご紹介した『ミナエのコールドクリーム』は、乾燥肌で悩んでいる方、クレンジング・洗顔後の肌のツッパリが気になる方には特におすすめ。
クレンジングは基本となる部分だからこそ、ブランドや広告に振り回されずシンプルで刺激の少ないもの、自分の肌に合ったピッタリのものを探してみてはいかがですか。
コメント