産後1カ月頃から悩まされたのが『手首の痛み』でした。
「手首が痛くて新生児を抱っこするのも授乳するのもつらい…。」同じような経験をされた産後ママも多いのではないでしょうか?
産後ママに多いトラブルのひとつでもある”手首の痛み”はもしかしたら『腱鞘炎』かもしれません。
そこで今回は、育児による腱鞘炎の原因や、私自身がセルフケアでのり切った方法をご紹介していきます。
腱鞘炎の原因は育児!?
ほとんどの産後ママを悩ませているトラブルのひとつでもある『手首の痛みや腱鞘炎』。
産後の手首の痛みや腱鞘炎の原因は育児による指や手首の使いすぎです。
赤ちゃんの抱っこやおむつ替え、沐浴にお着替え、慣れない育児…心当たりはありませんか?
女性ホルモンの変動が激しい産後は腱鞘炎になりやすい時期でもあるうえ、慣れない赤ちゃんのお世話は想像以上に指や手首に負担がかかっています。
「手首が痛いかも…」と思っても赤ちゃんのお世話を休むわけにはいかず、無理して育児を続けてしまい腱鞘炎の症状が悪化してしまうケースも少なくないそうです。
初産婦は腱鞘炎になりやすい?
新生児期の授乳回数は1日に10回を超えることもあり、赤ちゃんのお世話は昼夜関係なく24時間休みなしです。
初めての出産でママが赤ちゃんを抱っこすることに慣れていなかったり、赤ちゃんがおっぱいを上手く吸えず1回の授乳や寝かしつけに時間がかかってしまったりと、ママも赤ちゃんもお互い不慣れで初めての連続。
無意識のうちに肩や腕に力が入ってしまい、緊張状態から手首を余計に酷使してしまうため、初産婦は特に腱鞘炎になってしまう人が多いといわれています。
最初の頃は、勝手に体に力が入り授乳しただけで肩こりになったりしていました。
どんな症状?いつまで続く?
私は産後1ヵ月頃から、授乳・抱っこするときに頭を乗せるクセがある左手首に痛みの症状があり、逆の右手首に痛みなどの症状はありませんでした。
初めはちょっと痛いかも?といった程度でしたが、次第に抱っこするのがつらい、抱っこしていなくても手首を曲げると痛いなど、症状は悪化していきました。
- 赤ちゃんを抱っこていなくても手首が痛む
- 痛むのは授乳しやすい、抱っこしやすい方の手首だけ
- 手首が痛くて授乳や抱っこするのがつらい
症状はいつまで?
私の場合、産後1ヵ月頃から手首や腕に痛みを感じるようになり、産後2ヵ月頃には赤ちゃんを抱っこするのも辛いほど腕の痛みがピークに達しました。
ネットや本で調べたセルフケアを試したり、沐浴は夫にしてもらうようにしたりして、なるべく腕を使わないように注意しながら生活するなかで産後3ヵ月頃には自然に回復していました。
私のように腕を休ませることで自然治癒するケースもありますが、痛みを我慢して無理を続けることで症状が悪化してしまい、整形外科を受診するなどの対応が必要になるケースもあります。
対処法は?
「腕を使わないように」と分かっていても1日に何度も授乳がある新生児期は思うようにいきませんよね。
私が調べた簡単にできるセルフケア・対処法のなかでも効果があったものをご紹介します。
①授乳クッションを使う
授乳時の無理な姿勢からくる肩や首のこりを軽減してくれ、格段に腕への負担が軽減する授乳クッションはおすすめです。
赤ちゃんを抱いて授乳するには想像以上に高さが必要だったため、厚みがありヘタりにくいものが便利でした。
②腕にタオルを巻く
授乳時は授乳クッションで対応できても、抱っこする時は授乳クッションは使えませんよね。
そこで私が試した方法で1番よかったのが、腕にフェイスタオルをグルグルっと巻いてヘアゴムなどで留める方法。
直接赤ちゃんをの頭が腕に当たるよりも、フェイスタオルをグルグルに巻いた腕に赤ちゃんの頭を乗せたほうが痛みが軽減したんです。
お金もかからずとっても簡単。おまけに自宅であるものですぐにできるので、是非お試しください。
③冷やす・抱き方を工夫する
簡単にすぐできることとして、腫れている時は患部を保冷剤などで冷やすると痛みが和らぎます。
授乳しやすい・抱っこしやすい方に偏ってしまいがちですが、そうすると片方だけに負担がかかってしまいます。
片方に負担をかけないよう、左右均等に頭の向きを変えて負担を分散させるようにしたり、赤ちゃんを抱き上げるときには手首だけを使わず、腕全体を使って抱き上げるようにすると手首への負担を減らすことができます。
さいごに
「手首や腕を休ませてあげなきゃ」と思っても、24時間休みなしの育児は思い通りにはいきませんよね。
自分の不調は後回しにしてしまいがちですが、我慢して無理を続けると症状は悪化するばかりです。
手首などに痛みを感じた時は、木浴はパートナーに代わってもらったり、授乳時は授乳クッションを使ったりと、ちょっとした工夫が必要です。
症状が軽いうちにセルフケアを行い、セルフケアでも症状が改善しない場合は早めに整形外科を受診してくださいね。
コメント