出産祝いをあげる立場から、自分がもらう立場になり選び方の基準が変わりました。
「これは思いつかなかった!」と感動する物もあれば、「自分でも用意しちゃた…」という物もあったからです。
今回は自分がもらって嬉しかった、愛用しているおもちゃ類をご紹介していきます。
私個人の意見になりますが、「せっかくあげるなら使ってもらえるものをあげたい!」と思った方は、参考までにぜひ記事を読み進めてください。
キリンのソフィー

フランス生まれのキリンのソフィーのおもちゃは手作業で作られていて、天然ゴムと食用の塗料で色づけしてあるので、赤ちゃんがなめても安心という点がなにより嬉しいです。
手触りと香りがよいマレーシア産の天然ゴムで作られ、手作業で色付けされているため、ひとつひとつ微妙に表情が違っていたりするのも特別感があります。
赤ちゃんが握りやすい大きさや形、柔らかさ、押すとキューっとなったりと、ソフィーには「見る・聞く・触る・噛む・嗅ぐ」赤ちゃんの五感を刺激する秘密がたくさん詰まっています。
ソフィーのおもちゃは少し高めなので、贈り物にいただいてとても嬉しかったアイテムです。
\PR ソフィーのおもちゃをチェック/
音が出るおもちゃ

音楽が流れるおもちゃやお絵本は泣いたときに大活躍です。
音楽が流れたりボタンを押すと音がなるおもちゃは反応がよく、1歳を過ぎても使えるので長く遊んでもらうことができます。
息子が1番気に入っているのが「はらぺこあおむし はじめてのドレミ」というおもちゃで、対象年齢は0才以上でしたが、ひとり遊びをするようになった9ヶ月ころから興味をもって遊んでいました。
歯がため・ベビー歯磨き

出産祝いの定番でもある「歯がため」は、何個かいただいたアイテムでしたが、おもちゃ感覚でカミカミして遊んでいるので「何個ももらったからいらない…」とはなりませんでした。
名前を入れてもらえるものや、面白いデザインのもの、噛んだ時にいろんな感触があるものなど種類も豊富です。
EDISON Mamaのバナナ歯がためはバナナをくわえている赤ちゃんの姿が可愛くて写真を撮らずにはいられません♪
\PR EDISON Mamaの歯がためをチェック/

歯がためと用途は似ていますが、ベビー歯磨きは先端にブラシが付いていて歯磨き嫌いになる前に慣らす目的で歯が生え始めた7ヶ月ころから持たせたら気に入ってカミカミしていました。
歯磨きは生まれてすぐには必要ないため用意しているママも少ないです。
歯がためより他の方と被る可能性は低くく、被ったとしても歯ブラシは何個あっても嬉しいアイテムなので贈り物にはおすすめです。
お砂場セット

お砂場セットは案外思いつかないのではないでしょうか?
出産祝いにお砂場セット?と思うかもしれませんが、お砂場セットはお風呂でも使えて、歩き始めてお砂場デビューをしてからはお砂場で使えるおすすめアイテム。
カラフルなものや、壊れないように丈夫なもの、赤ちゃんでも握れるサイズ感や軽いものがおすすめ。
\PR お砂場セットをチェック/
つみき

私が出産祝いにいただいた『エド・インター 音いっぱいつみき』は、全てのブロックから音がして、丸・三角・四角それぞれに異なる仕掛けが入っています。
見て楽しい、振って楽しい、積んで楽しい、子どもが興味をもって遊んでくれるおもちゃで、もらって嬉しかったおもちゃのひとつ。
エド・インターのおもちゃは子どもにも安心な塗料・染料を使用していて、強力な仕上げ材は使われていないため子どもが口に入れても安心な設計というのが嬉しいポイント。
お店で購入しても名入れサービスはなく(あっても有料)、ラッピングも有料となっている店舗が多いため、購入するならラッピング・名入れ無料・送料無料のECサイトがおすすめ◎
\PR エドインターのつみきをチェック/
まとめ
・大きすぎないもの
・音が出るもの
・触感があるもの
にぎにぎ・なめなめするため「赤ちゃんにも握れるサイズ感のもの」を選ぶようにしましょう。
出産祝いは名入れできるサービスもあるので、名入れで贈るのもおすすめ。
私がもらった名入れアイテムは、タオル・スタイ・ベビーポンチョ・歯固めでしたが、名前入りは特別感があって嬉しいです。
私が実際にいただいて嬉しかったもの、自分が次に贈るならこれ!というものをご紹介しました。
コメント