出産祝いをあげる立場から、自分がもらう立場になり選び方の基準が変わりました。
「出産祝いにもらって嬉しい!」と感動する物もあれば、「お下がりをもらってすでに持っている…」という物もあったからです。
そんな今回は出産祝いに贈って間違いなし!定番だけど実用性重視で何個もらっても嬉しいアイテムをご紹介します。
私個人の意見になりますが「せっかくあげるなら使えるものをあげたい!」と思った方は、参考までにぜひ記事を読み進めてください。
絶対使うのが「おむつ」

赤ちゃんなら絶対に使いますし、毎日何枚も使うものなのでオムツはもらって嬉しいです。
「Pampers(パンパース)」を使っている産院が多いので、私は迷ったらPampersにしています。
「ブランドなどにこだわりがあるかも…?」という場合は、おむつはどこのメーカーを使っているのか聞いておけば間違いないです。
通常のオムツよりもふんわりした”プレミアム”とか”プラス”とか少し高めのオムツは自分では買わないので、新生児期のデリケートな時期には特に喜ばれると思います。
・サイズが分からない場合は新生児用よりSサイズが安全
・新生児~Sサイズはテープタイプ
・Mサイズくらいからパンツタイプ・テープタイプと好みが分かれる
Mサイズからテープタイプとパンツタイプで好みが分かれますが、パンツタイプを使っているママが多く、Sサイズからパンツタイプに切り替えるママもいます。
「なかなか会えず、出産祝いをあげる時期がすぎてしまった…」という場合は、オムツには適用体重があるので体重を聞いてオムツのサイズを選ぶようにしましょう。


体重によりサイズが被るときがありますが、その場合は新生児向けよりSサイズ、SサイズよりMサイズのように大きい方を選ぶようにするといいですよ。
実用性抜群の「おしりふき」

おしりふきも毎日何枚と使うもので、手拭きや口を拭いたりできるので実用性も抜群!
オムツと違ってサイズがないので選びやすいです。
・迷ったらPampersやMerriesなどのおむつメーカーの物
・「プレミアム」や「厚手」など、自分では買わない少し高いもの
・ノンアルコールや無香料、やわらか素材などのもの
おしりふきも種類が多いのですが、贈り物ならPampersやMerriesなどのオムツメーカーの物や、自分ではあまりかわない「プレミアム」「柔らかめ」など、少し高いおしりふきがおすすめです。
赤ちゃんに使う物なのでアルコールフリー、無香料の物を選ぶといいです。

ケース付きのタイプのおしりふきや、おしりふきポーチ、Bitatto(おしりふき用のフタ)、オムツが臭わない袋などを一緒にあげても喜ばれますよ
プラスであげたい「おしりふき用のフタ」
子どもがカミカミして壊してしまったり、持ち運び用・寝室用・リビング用とあちこちにおしりふきがあるので、おしりふき用のフタは何個あっても嬉しいです。
おしりふき用(ウェットティッシュ)のフタは100均でも可愛いものが売られていますが、贈り物ならBitattoがおすすめ。

お値段は300円~400円程度で購入できるので、おむつやおしりふにプラスで贈っても喜ばれます。
間違いないのは「現金・ギフトカード」
間違いなく喜ばれるのは現金・ギフトカード(ギフト券)です。
産後も赤ちゃん用品にはお金がかかるので、赤ちゃん用品が揃うお店のギフトカードやギフト券は嬉しいです。
・トイザらス、ベビザラス
・赤ちゃん本舗
・西松屋
・UNIQLO
・Amazon
産後すぐに出かけられないママにはAmazonなどのネットショッピングで使えるギフトカードも喜ばれます。
ギフト券ならKID’S GIFT CARDもおすすめ。

KID’S GIFT CARDはデパートや専門店などの子供用品売り場で使える他にも、遊園地や水族館、写真スタジオ、AEONバイク(自転車)など全国5,500点以上の加盟店で利用することができます。
トイザらス・ベビザラス、赤ちゃん本舗でも使え、遊園地・動物園・水族館など入園料が高い場所でも使えるギフト券は他にないので嬉しかったです。

販売店・加盟店は公式サイトから確認できます。
>> こども商品券とは | 株式会社トイカード (toycard.co.jp)
迷ったら「カタログギフト」
「現金ではなく、なにかあげたい…」「何をあげたらいいかわからない」
そんな場合はカタログギフトがおすすめです。
出産祝い向けのカタログギフトはトレーニングマグやプレイマット、ママが使えるアイテムなど「どれも欲しい」と思うものがたくさんあり、選ぶのも楽しかったです。
「他の人からもらっていたらどうしよう」などと悩む心配もなく、物を上げるよりもスマートだなと思いました。
\PR おすすめカタログギフト/
まとめ

・すぐに使わないけど、いずれ使うもの
・自分で買わない少し高いもの
・実用性のあるもの
すぐに使わない物は買い揃えている可能性は低いので「もう買っちゃた」ということは少ないと思います。
おもつ・おしりふきなど実用性の高いものはもらって困ることはなく、「何を選べばいいか分からない」という場合はギフトカードやギフトカタログがおすすめ。
私が実際にいただいて嬉しかったもの・次にあげるならこれ!というものをご紹介しました。
コメント