メルカリで取り引きをしている中で “わるい評価” をつけられることがあります。
わるい評価を受けたときには「なんで?何が悪かったの?」と納得できないこもありますよね。
こちらに非がある場合は認めざるを得ませんが、納得できない “わるい評価” はもしかしたら非表示にしてもらえるかもしれません。
今回は私がメルカリで「 “残念だった” の評価を非表示にしてもらった方法」を手順と一緒にご紹介します!
取引評価は変えてもらえる?

メルカリでは一度行った評価の変更・削除をしてもらうことはできませんが、評価を非表示にしてもらうことはできます。
全ての『わるい評価』を非表示にしてもらえるわけではありませんが、評価理由があいまいな場合や、双方で折り合いが付かない場合などに評価を非表示にしてもらえます。
相手にもきちんとした理由がある場合など、非表示にしてもらえないケースもありますので、問い合わせたら100%非表示にしてもらえるわけではないという点はご注意ください。
【実例】悪い評価を非表示にしてもらえたケース

私はメルカリでの取引実績は1,000を超えていますが、過去には納得がいかない理由で『残念だった』の評価を受けたことがあります。
どのような場合に『残念だった』の評価を非表示にしてもらえるのか?
ここでは実際に私が受けた『残念だった』の評価を非表示にしてもらえた実例をご紹介していきます。
【ケース1】欲しい日に届かなかった
購入者より依頼があった通りの発送方法で、当日発送の対応はしていましたが翌日には届かなかったという理由で『残念だった』の評価を受けました。
追跡付きのネコポスで即日発送しましたが、ネコポスはポスト投函で配達日指定ができない発送方法です。
また、購入時には「当日発送して欲しい」という依頼は受けましたが「いつまでに欲しい」といった要望は受けていませんでした。
取引完了後に購入者とメッセージのやり取りをし、「当日発送=翌日着」と勘違いしていたうえ、ネコポスは到着日のお約束ができない発送方法であることを購入者が理解していなかったと謝罪を受けました。
上記メッセージのやり取りをメルカリ事務局へ問い合わせを行ったうえで『残念だったの評価』を消してもらうことができました。
【ケース2】到着まで5日もかかりポストに届いた
普通なら2日くらいで届くはずが、発送通知から到着まで5日かかったという理由で『残念だった』の評価でした。
即日発送をしていて翌々日には配達完了していることが追跡番号から確認できていました。
ゆうパケットは手渡しではなくポスト投函の配達方法になり、取引メッセージでもポスト投函になることは伝えていました。
また、ゆうパケットは普通郵便と同じ扱いになるため配達日数がかかります。
追跡番号より発送日の翌々日には配達が完了しており、ゆうパケットはポスト投函の発送方法であるという点を購入者へ連絡しましたが3日経過してもメッセージ返信はありませんでした。
メルカリ事務局へ状況を説明し、購入者の対応がなく、販売者に非がないことから評価を非表示にしてもらえました。
【ケース3】無言評価
新品未開封のフェイスタオルを追跡付きのネコポスで翌日発送しましたが、コメントはなく『残念だった』の評価でした。
新品・未開封商品で、発送も記載通りの方法・期限内に発送していました。
販売商品の状態、発送に関しても問題なかったと思いますが、購入者よりコメントやメッセージがないため『わるい評価』に納得ができませんでした。
購入者へメッセージを送っても反応がなく、購入者の対応が得られなかったため事務局の判断で非表示にしてもらえました。
わるい評価を非表示にしてもらうには?

手順① メルカリ事務局へ問い合わせをする
『残念だった』の評価を非表示にしてもらうには、まずはメルカリ事務局へ問い合わせをする必要があります。
メルカリ事務局へ問い合わせを行うと1~2日くらいで返信がきます。
下記は【ケース3】の取引評価の件をメルカリ事務局へ問い合わせた際の返信になります。

事務局では当該評価に至った理由を確認することができませんでした。
評価理由をご説明いただくよう事務局から通知を行いましたので、お相手のご連絡をお待ちください。
お相手からご連絡がございましたら、評価について取引メッセージでお話し合いをお願いします。
このご案内から24時間経過後もお相手からの対応がない場合は、再度お問い合わせよりご連絡ください。
手順② 購入者へ評価について確認をとる
メルカリ事務局からの返信にもあるように、明らかに評価内容がおかしいという場合でも、一度は購入者へメッセージを送り、評価内容について確認を取らなけらばいけません。

手順①、②は同時進行または、順番が逆でも大丈夫ですが、メルカリ事務局からの返信には時間がかかりますのでご注意ください。
<取引き相手へのメッセージ例文>

【ケース2】の購入者へは下記のような取引きメッセージを送りました。
「購入者になんてメッセージを送ればいいの?」という場合は、参考にしてみてください。
●●様
この度は、お取引きでご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
評価いただいた内容には誤解があったようですのでメッセージ致しました。
①到着まで5日かかったとのことですが、追跡確認をしたところ発送した翌々日にはお届けが完了していました。※ポストへ投函され次第「配達完了」のステータスとなります。
②ポストに届いていた件ですが、ゆうパケットはポストへのお届けとなります。
※ゆうパケットの配送についてはメルカリガイドにも詳細が記載されています。
評価内容に納得がいかなかったため、メルカリサポートへ問い合わせたところ双方で話し合いをするように連絡を受けました。
恐れ入りますが、上記内容のご確認をお願いできませんでしょうか?
手順③ メルカリ事務局へ再度問い合わせる
メルカリ事務局からのメッセージ返信から24時間経過しても購入者からのメッセージ返信はなかった場合は、再度メルカリ事務局へ問い合わせを行います。
購入者より評価に対する説明があった場合は、評価を変更・非表示にしてもらうことは難しいでしすが、納得のいかない理由だった場合は再度、メルカリ事務局へ問い合わせてみてください。
【ケース2】の場合は、取引き相手からメッセージの返信がなく、双方で話し合いが難しいとメルカリが判断したため双方の評価を非表示にしてもらうことができました。

事務局から取引相手へ通知をしましたが、取引相手から評価の理由についての説明がされていない状況かと存じます。
そのため、本取引につきましては双方の評価を非表示といたしました。
事務局での対応に伴い、商品情報についても閲覧できないよう手続きを行っております。
なお、原則として一度行った評価の変更や非表示の対応はお受けしておりません。
本件については、取引の経緯・内容を考慮したうえでの特別な措置でございます。
サポートへの問い合わせ方法

ここでは実際にメルカリサポートへの問い合わせ手順をご紹介します。
「メルカリサポートへの問い合わせはどうすればいいの?」という方は、参考にしてみてください。

①[マイページ]から[ガイド・お問い合わせ / お問い合わせ]を選択

② [お問い合わせ項目を選ぶ]を選択

③ お問い合わせ項目の[取引中の商品について]を選択

④ [出品した商品]又は [購入した商品]の中から該当取引の商品を選択する
[購入した商品]購入した商品に対して問い合わせる場合は購入した商品一覧から選択
[出品した商品]出品した商品に対して問い合わせる場合は出品した商品一覧から選択

⑤ [評価について]を選択

⑥[お問い合わせする]を選択

お問い合わせを行う画面上部には「✔取引メッセージは送りましたか?」「✔内容は詳細に記載してください」といったメッセージが表示されます。
問い合わせを行い場合は、スムーズに解決できるよう詳細内容を記載するようにしましょう。

★任意で写真を添付することができます
⑦ [お問い合わせ内容]を入力し、内容に問題がなければ[送信する]をタップ
以上で問い合わせ手順は完了です!
非表示にしてもらえるかはメルカリ次第

購入者の勘違いや納得のいかない理由で『残念だった』の評価を受けたことがある方って案外多いのではないでしょうか?
『残念だった』を非表示にしてもらえるかはメルカリの判断になり、サポートからの返信は早くて当日中、遅いと2日程度かかってしまうこともあります。
サポートへ問い合わせたり、引相手へメッセージを送ったりと、面倒で手間がかかってしまいますが「評価に納得がいかない!」という場合はサポートへ問い合わせすることをおすすめします。

1件の問い合わせの返信は早ければ24時間以内、遅いと2日くらいかかります。
問い合わせする際は詳細を記載するとやり取りが少なくて済みますよ。
コメント