【メルカリ】送料は安く抑えたい!|私が実践している最安で発送する方法 ~匿名配送編~

フリマアプリ

メルカリでは出品価格の10%を販売手数料と差し引かれ、さらに送料込みの場合は送料が差し引かれます。

どうせなら送料は安く済ませたいのが本音ではないでしょうか?

アクセサリーなどの軽いものはメルカリ便を使わず、定形外郵便で送った方が安いケースもありますが、「住所が出るのは嫌だな…」という場合は匿名配送を利用しましょう。

衣類なら定形外で送るより安く済むケースもあり、なにより双方にとって匿名配送は安心できます。

今回は実際に私がよく利用する匿名配送を使って最安で発送する方法をご紹介します。

発送方法の種類

メルカリは販売手数料が10%かかりますが、送料は他に比べると割安に感じます。

ラクマとの送料比較

【日本郵便】

ゆうパケットゆうパケットポストゆうパケットプラス60サイズ80サイズ100サイズ
メルカリ200円
230円
200円※1
215円
375円※1
455円
700円
750円
800円
850円
1,000円
1,050円
ラクマ179円
180円※3
扱いなし
175円※4
扱いなし
175円※1
700円900円1,150円
※1 専用箱(65円)または専用シール別途購入
※3 2021.11.1~180円へ値上げ
※4 2021.11.1~ラクマでも取り扱いスタート・ 専用箱(65円)または専用シール別途購入

【ヤマト運輸】

ネコポス宅急便コンパクト60サイズ80サイズ100サイズ120サイズ140サイズ160サイズ
メルカリ175円
210円
380円※2
450円
700円
750円
800円
850円
1,000円
1,050円
1,100円
1,200円
1,300円
1,450円
1,600円
1,700円
ラクマ200円530円800円900円1,150円1,350円1,500円1,500円
※2 専用箱(70円)別途購入 

2021.5.1現在

ゆうパケットポスト・ゆうパケットプラスはメルカリにしかないサービスで、宅急便コンパクトはメルカリでは安く利用できます。

最近はSMARIが設置されているローソンや、メルカリポストが設置されている場所が増え、並ぶ手間も省けて簡単に発送できるようになっていてますます便利になりました。

nini
nini

匿名配送・追跡付きの発送方法はトラブル防止にもなり安心です。
宛名書き不要なので手間も省けます♪

追記

・2021.11.1よりラクマでもゆうパケットポストの取り扱いがスタートしました
・2022.6.26よりメルカリの送料改定がありました

匿名配送とは?

匿名配送とは、出品者・購入者ともに個人情報を開示せずに配送ができる安心・安全な配送サービスのこと。

匿名配送を利用するには出品時にらくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便・梱包・発送たのメル便を選択する必要があります

購入手続き後に他の配送方法から、らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便へ変更した場合、すでに購入者のお届け先情報が表示されているため匿名配送は適用されません。

発送できる場所

らくらくメルカリ便はヤマト運輸のサービス、ゆうゆうメルカリ便は日本郵便のサービスになります。

ネコポスゆうパケットゆうパケットポストゆうパケットプラス宅急便コンパクト
(箱型・薄型)
匿名配送
追跡
指定梱包資材
発送先ヤマト
セブン・ファミマ
日本郵便
ローソン
日本郵便
ローソン
日本郵便
ローソン
ヤマト
セブン・ファミマ

◆ヤマト運輸を利用する発送(らくらくメルカリ便)


主な発送先 … セブンイレブン・ファミリーマート・ヤマト営業所の他、宅配便ロッカーPUDO 、メルカリポストが設置されている場所

専用箱の販売場所 … ヤマト営業所・セブンイレブン・ファミリーマート


◆日本郵便を利用する発送(ゆうゆうメルカリ便)


主な発送先 …ローソン・郵便局の他、SMARIが設置されている場所

専用箱の販売場所 … 郵便局・ローソン・セリア※店舗により扱いが異なります

最安で発送するには?

送料は少し工夫するだけで安く抑えられるケースがあります。

箱代がかかってしまいますがサイズがギリギリな場合は、メルカリストアやコンビニで購入できる専用ダンボールがおすすめです。

商品サイズに応じてメルカリが販売している梱包材も検討してみてください。

ネコポス(らくらくメルカリ便)


匿名配送で最安で遅れる方法といえば全国一律210円で送れるネコポスです。

基本情報
送料 全国一律175円 210円
最大サイズ長辺31.2×横22.8cm×厚さ3cm、重さ1kg以内
最小サイズ長辺23×横11.5cm
発送先ヤマト運輸、ファミリーマート、セブンイレブン、宅配便ロッカーPUDO
時間指定不可
お届け方法ポスト投函
指定梱包資材不要
※2020.10より厚さが2.5cm→3cmへサイズUP、送料は195円→175円に値下げになりました
※2022.6.26よりネコポス送料が175円→210円へ値上げになりました

Tシャツ1枚を定形外郵便で送る場合でも200円~250円(重さにより送料は異なる)かかってしまいますので、サイズに収まる場合はネコポスの利用がおすすめです。

ネコポスで発送できる商品の目安

・スカート・ワンピースなら1着
・ジーンズやパンツなら1着
・Tシャツ、ブラウスなど薄手の衣類なら1~2着
・フェイスタオルなら1枚

その他アクセサリーやスマホケースなどの小物類や、雑誌など。

品物のサイズや厚みにもよって変わりますが、上記はネコポスで発送できる範囲です。

ネコポスのメリットは送料が安いだけではなく、ヤマト運輸のサービスなので離れた地域へのお届けも比較的早い点です。

ネコポス専用の梱包材は不要ですので、既定内のサイズに収まれば自宅にある袋などに入れて発送できます。

▶ネコポス 注意点

・メルカリが公式で販売している「ゆうパケット専用ダンボール」は利用できない

・配送可能サイズを超えた状態で荷物が引受された場合、60サイズ以上の配送サービス利用料が適用されてしまう場合がある


サイズオーバーにならないよう最大サイズは気にかけますが、ネコポスで発送するには最小サイズも設定されていることをご注意ください。

nini
nini

私はネコポスで発送する際に、最小サイズ以下の大きさで梱包してしまい、ヤマトで受付してもらえず出直した経験があります…。

▶ゆうパケット


ゆうパケットは全国一律230円で発送ができる日本郵便のサービスです。

基本情報
送料全国一律200円 230円
最大サイズ長辺34cm、厚さ3cm以内 (三辺合計60cm以内、 重さ1kg以内)
最小サイズ長辺14cm、幅9cm、厚さ3cm以内
発送先郵便局、ローソン
時間指定不可
お届け方法ポスト投函
指定梱包資材不要
匿名配送対応
追跡あり
2020.10より送料が175円→200円に値上げになりました
※2022.6.16より200円→230円へ値上げになりました


ゆうパケットで発送できる商品の目安はネコポスと変わりませんが、長辺がネコポスより若干大きいので、ネコポスではサイズが怪しいといった場合にはゆうパケットの利用がおすすめです。

ゆうパケットで発送できる商品の目安

・スカート・ワンピースなら1着
・ジーンズやパンツなら1着
・Tシャツ、ブラウスなど薄手の衣類なら1~2着
・フェイスタオルなら1枚

その他アクセサリーやスマホケースなどの小物類や、雑誌など。

品物のサイズや厚みにもよって変わりますが、上記はゆうパケットで発送できる範囲です。

ゆうパケット既定内のサイズに収まれば自宅にある袋などに入れて発送できます。

▶ゆうパケット 注意点

・配送可能サイズを超えた状態で荷物が引受された場合、60サイズ以上の配送サービス利用料が適用されてしまう場合がある

ゆうパケットは通郵便と同じ扱いになるため配達日数がかかります。

離島や離れた地域へ送る場合は1週間以上かかるケースもあるので注意が必要です。

ゆうパケットポスト


ゆうパケットポストは専用箱のQRを読み込んで、ポスト投函する発送方法になります。

基本情報
送料 全国一律200円 215円+専用箱代65円 or 発送用シール1枚あたり5円~7.5円
サイズ (専用箱)縦32.7cm×横22.8cm×厚さ3cm、重さ 2kg
サイズ(発送用シール)3辺合計60cm以内(長辺34cm以内、かつ郵便ポストに投かん可能なもの)、重さ2kg
※縦・横が14cmx9cm以上(円筒形状の場合は、長さ14cm以上、直径3cm以上)
発送先 郵便ポストへ投函
時間指定不可
お届け方法ポスト投函
※郵便受けに入らない場合は持ち戻りとなり、不在届にて対応
指定梱包資材 必要
※ゆうパケットポスト専用箱1枚65円(税込)又は、ゆうパケットポスト発送用シール20枚入り100円(税込)
専用箱販売場所 郵便局、ローソン、セリア、メルカリストア
※セリアは店舗により取り扱いがない場合あり
発送用シール販売場所郵便局・ローソン・イトーヨーカドー
匿名配送対応
追跡あり
※2022.6.16より送料200円から215円へ値上げになっています

送料は215円でゆうパケットと同じですが、ゆうパケットポストは専用箱(65円)の購入が必須のため実質280円の送料がかかることになります。

ゆうパケットポストで発送できる商品の目安

・スカート・ワンピースなら1着
・ジーンズやパンツなら1着
・Tシャツ、ブラウスなど薄手の衣類なら1~2着
・フェイスタオルなら1枚
・雑誌なら1~3冊

その他アクセサリーやスマホケースなどの小物類など。

ゆうパケットポストのメリットはポスト投函で発送ができ、重さ制限は2kgまでという点です。

雑誌の厚さにもよりますが、本って意外と重さがあるため注意しないとネコポスやゆうパケットでは1kgの制限をオーバーしてしまうことがあります。

雑誌や本を送る際、1kgを超えてしまうような場合はゆうパケットポストが便利です。

ゆうパケットポスト発送用シール


手持ちの梱包資材に貼り付けて利用できる「ゆうパケットポスト発送用シール」20枚入り100円(税込)も新しく登場しました。

ゆうパケットポスト発送用シールの取り扱い可能サイズ

・3辺合計60cm以内、長辺34cm以内、かつ、郵便ポストに投かん可能なもの(重さ2kg以下)
・縦・横が14cm×9cm以上(円筒形状の場合は、長さ14cm以上、直径3cm以上)

専用シールを利用すれば1件当たり5円プラスでポスト投函での発送ができることになります。

ゆうパケットポスト専用箱は1枚65円なのに対して、ゆうパケットポスト発送シールは1枚あたり5円(20枚で100円)なので送料を安く抑えることが可能です。

ローソン・イトーヨーカドーでも ゆうパケットポスト発送シールが販売されますが、ローソン・イトーヨーカドーでは1セット75円(税込)(10枚で1セット)となります。

販売価格や商品の在庫・取り扱いについては店舗により異なる可能性があるため、公式サイトから取り扱い商品と店舗をご確認ください。
>> https://pj.mercari.com/packing/

ゆうパケットポストの詳細は公式HPをご確認ください
>>ゆうパケットポスト | 日本郵便株式会社

ゆうパケットプラス


ゆうパケットプラスは全国一律455円+専用箱65円で送れる日本郵便のサービスです。

基本情報
送料 全国一律375円 455円+専用箱代65円
サイズ 厚さ7cm以内、重さ2kg以内
(専用箱サイズ: 幅24cm×奥行17cm×厚さ7cm)
発送先郵便局、ローソン
時間指定不可
お届け方法 ポスト投函
※郵便受けにお届けできない場合は配達員による手渡し
指定梱包資材 必要 ※ゆうパケットプラス専用箱1枚65円(税込)
専用箱購入先郵便局、ローソン、メルカリストア
匿名配送対応
追跡あり
※2022.6.16より送料375円→455円へ値上げになっています

小物やおもちゃ、ボトルに入ったコスメ類など、ゆうパケットやネコポスではサイズオーバーしてしまうけど、60サイズで発送するほどでもない…

そんな場合は厚さ7cm・重さ2kgまで送れるゆうパケットプラスがおすすめです。

ゆうパケットプラスで発送できる商品の目安

・かさばる衣類(ニットやパーカー)1着
・子供用のシューズなら1組
・Tシャツ、ブラウスなど薄手の衣類なら小さくたたんで2~3着
・フェイスタオルなら2枚
・バスタオルなら1枚
・シャンプーボトルなら2本
・辞典なら1冊

その他お皿やコップ、おもちゃ、ベルトなど。

商品の大きさによっては入らないケースもありますが、上記は私自身がゆうパケットプラスで発送したことのある商品です。

厚手の絵本や辞典、かさばる衣類は小さくたためば案外入ります。

▶ゆうパケットプラス 注意点

・ゆうパケットポストはゆうゆうメルカリ便以外では利用できない(2021年6月現在)

・ゆうパケットプラスで香水の発送は原則不可ですが、アルコールフリーの香水または練り香水に限り発


その他、荷受けできない商品はメルカリガイドをご確認ください。
>> 荷受けできない商品について(ゆうゆうメルカリ便)

宅急便コンパクト


宅急便コンパクトは全国一律380円(+専用箱70円)で利用できるヤマト運輸のサービスです。

基本情報
送料 全国一律380円 450円+専用箱代70円
箱型サイズ 幅25cm×奥行20cm×厚さ5cm、重さ無制限
薄型サイズ 長辺34cm×横22.8cm 、重さ無制限
発送先 ヤマト運輸、ファミリーマート、セブンイレブン、宅配便ロッカーPUDO
時間指定可能
お届け方法手渡し
指定梱包資材 必要 ※宅急便コンパクト専用箱(箱型・薄型)1枚70円
専用箱購入先 ヤマト運輸、ファミリーマート、セブンイレブン 、メルカリストア
※2022.6.16より380円→450円へ値上げになっています

宅急便コンパクトの専用箱は箱型と薄型の2種類ありますが、送料・専用箱はどちらも同じ価格です。

宅急便コンパクトで発送できる商品の目安

・かさばる衣類(ニットやパーカー)1着
・子供用のシューズなら1組
・Tシャツ、ブラウスなど薄手の衣類なら小さくたたんで2~3着
・フェイスタオルなら2枚
・バスタオルなら1枚
・辞典なら1冊

その他おもちゃ、ベルト、雑貨など。

宅急便コンパクトの最大のメリットは重さの規定・制限がないため専用BOXに梱包できていれば送れるという点。

特に薄型は厚さの制限もないため、箱型に入らないサンダルやタンブラーなどを発送していましたが、一度も超過料金を取られたり、返送されてくるようなトラブルはありません。

しかし厚さの基準設定がされていないため受付が曖昧で、発送場所によっては受付が厳しいところもあります(特にヤマトの営業所では受け付けてもらえないケースが多いです)

強引に入れて箱が変形するような場合は60サイズとみなされてしまい、超過金を取られてしまう可能性があるため注意してください。

ヤマトの営業所で聞いてきました

2021.6.19追記

宅急便コンパクト薄型は厚さ設定がないため、箱に収まるサイズならOKとしていましたが、現在は厚さは5cm以下と厳しく注意をしていているそうです。

今まで宅急便コンパクトの厚さで注意を受けることはありませんでしたが、「今後、宅急便コンパクト薄型は大きく変形している場合は宅急便の料金請求になるとお伝えしている」との事でした。

コンビニでは受付けてもらえますが、ヤマトで確認の際にサイズオーバーと判断された場合は、正しいサイズに変更した料金を請求されます。

▶宅急便コンパクト 注意点

・宅急便コンパクト専用BOXが著しく変形していたり、中身が割れ物で専用BOXの補強梱包が必要な場合は宅急便(60サイズ~)の料金が取られる場合がある


ヤマト運輸公式HP
>> 宅急便コンパクトの資材「専用BOX」と「薄型専用BOX」で送れる荷物の大きさ(サイズ)の目安

まとめ

【3cm以下の規定サイズに収まる物】
⇒追跡付き・匿名配送ができるゆうパケットやネコポスで発送すれば200円台で利用できる

【厚さ3cmを超える本や、厚さ3cmで収まらない衣類や雑貨など】
⇒ゆうパケットプラスや宅急便コンパクトに収まれば500円前後で送ることが可能

500gの重さを超える物は定形外郵便でも最低510円かかり、60サイズで発送の場合は700円の送料がかかってしまいます。

わずかな差ではありますが送料の100円、200円の差って案外大きくないですか?

「小さくたたんで〇〇で発送します」など小さくたたんで発送することを明記しておくと、発送に関するクレームやトラブルを最小限に抑えられます。

サイズオーバーの場合には正規の送料が売上より引かれてしまいますので、サイズオーバーや専用箱の変形などには注意しましょう。

nini
nini

100均には厚さを測れる計測定規が売られていますので、1本あると便利です♪

ダイソー 計測定規(110円)

コメント

タイトルとURLをコピーしました