【茨城県】行くところに迷ったらココ!おすすめ観光スポット

お出かけ


ゴールデンウィークに茨城県へ遊びに行ってきました。

どこへ行くか無計画で出発しましたが、美味しい海鮮が食べたい!ということで漁港を目指すことに。

大洗海鮮市場

基本情報

大洗海鮮市場 公式HP:周辺観光情報 | 大洗海鮮市場

住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8253-56
電話:029-267-0121
※年中無休
※臨時休業あり
※季節により変更になる場合あり

アクセス

大洗駅から徒歩約22分、大洗町循環バス「海遊号」で約17分

大洗海鮮市場は大洗駅から約1.8kmの位置にはあり、車で8分ほどで着きました。

朝早く行く予定でしたが、予定時刻を大幅に過ぎての到着。

天気がよくゴールデンウィーク中とあって、市場周辺は駐車場を探す車で渋滞していて駐車するまで30分以上かかりました。

お昼時だったため、どこのお店も混雑していて外には待つお客さんでいっぱい…。

「大洗海・山直売センターいきいき店」ではお食事以外にも買った海産物をその場で食べれます。

アンコウ汁やカニ汁、岩ガキなどを販売していて、お店が混んでいたため外で食べている人もたくさんいました。

海鮮以外にも、地元の野菜やおだんごなどの軽食も販売されています。

↑こちらの浜焼きは食券を買って外で食べることができますが、お寿司屋さんと中で繋がっているので、お寿司屋さんの中で浜焼きを注文することもできます。

浜焼きは注文してからその場で焼いてくれます!
混雑していたため30分ほどかかりましたが、焼きたてのイカとイイダコはプリップリで甘いタレがたっぷり絡んでいて美味しかったです♪

岩ガキは大きさが3種類、特大サイズは手よりも大きな岩ガキでした!

大洗海・山直売センターいきいき店の道を挟んだ位置には、海鮮定食屋のかあちゃんの店、カニ汁・カニ飯・冷凍蟹と、蟹づくしのカニ弥

サンビーチ通り沿いには海鮮丼が食べれる海鮮どんぶり亭、海産物を選んで網で焼いて食べれるカキ小屋、周辺にも食事をするお店はたくさんありました。


どこのお店も口コミが良かったので入れればどこでもいいと思っていましたが、どのお店も20組以上待っていて、土日は特に混雑しています。

私は市場に着いてからあちこち散策していましたが、お昼時はどこのお店も混雑していたので、到着したらお店を決めてボードに名前を書き、待ち時間に散策するのがおすすめです。

市場自体は思ったより規模が小さいので、混雑していなければ2時間あればご飯を食べてみて回れそうです。

海鮮市場周辺には「メンタイパーク」や「アクアワールド大洗水族館」などの観光スポットもあるので、小さいお子さんがいても楽しめますよ♪

私が探した限り、市場内には授乳室やおむつを変えるスペースはありませんでした。
小さなお子さんを連れていかれる際は、車でおむつ替え・授乳をしていったほうがいいです。

サングリーン旭

基本情報

住所:茨城県鉾田市樅山602-6
電話:0291-37-4147

定休日:10月~3月 第2・4 水曜日
営業時間:10月~3月 9:00~17:00・4月~9月 9:00~18:00
※臨時休業、定休日を変更する場合があるのでお問合せください。

アクセス

大洗ICから車で約20分
岩間ICから車で約40分
潮来ICから車で約60分


大洗海鮮市場から車で30分ほどのところにある、鉾田市の新鮮な農産物が買える直売所サングリーン旭に寄りました。

この大きなメロンが付いた看板が目印です



茨城県はメロン生産量日本一なのをご存じですか?

品種にもよりますが4月~7月は出荷量も多く、美味しいメロンが食べれます!


農産物が買える売り場とメロンの売り場は分かれていて、メロン型のトイレがある方にメロン・スイカの売り場がありました。

写真右側:自動販売機の後ろにあるメロン型の建物はトイレです

この日は緊急事態宣言が出ていた影響で、入場規制がかかっていました。

農産物・メロン売場、どちらの売り場にも20人ほどの人が並んでいたため、農産物は諦めてメロン・スイカだけみて帰ることにしました。

メロンは2玉、3玉の箱入りの物もあり、購入したメロンはその場で発送することも可能です。

発送を希望する方は、並ぶ前に送状を記入して、レジで一緒に出さないといけないため、並ぶ前に送状を記入しましょう。(メロン型のトイレの前に送状を記入する白いテントがあります)

ルールがわからなかった私は、送状をかかずにレジに行ってしまいました。
その場から発送するには、送状を記入して並びなおすように言われてしまったため、発送する予定のある方は、先に送り状を記入した方がいいですよ。

加工食品売り場の隣には『サングリーン旭Cafe』があります。

サングリーン旭カフェの名物はメロンの出荷時期限定で食べれる、半玉のメロンを器にしたハーフメロンソフトなんだそうです!

この日はカフェも大勢並んでいたため諦めましたが、大きなメロンアイスを持っている人が何人もいました。

他にも、メロンソフトや季節ごとに変わるフルーツが入ったクレープが楽しめるので、買い物のついでに立ち寄ってみてはいかがですか?

今回は食べることができませんでしたが、次回はハーフメロンソフトを家族で食べてみたいと思います♪

サングリーン旭のHPに名物のメロンソフトのお写真が載っています!
サングリーン旭の特徴 | JA茨城旭村特産物直売所 サングリーン旭 (sungreen-asahi.jp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました