切迫早で自宅安静にはこれ!安静時にあってよかったアイテム5選

妊娠・出産

24週で切迫早産で自宅安静になり、37週まで自宅安静で過ごしました。

入院はしなかったものの、13週間も自宅安静で過ごすというのはかなりのストレスです。

そんな今回は「長い自宅安静中にあってよかった!」必須アイテム~リラックスアイテムまで厳選した5品を紹介していきます。

安静時にあってよかったもの

ストローキャップ

ストローキャップは寝たまま水分補給ができるので、自宅安静中・入院中は必須アイテムです

安静中から産後まで1番役に立ったのはストローキャップでした。

ストローキャップどんなものを選ぶ?

・100均にもストローキャップはありますが、使いにくいためおすすめできない
・子どもにも使えるので、キャラクターを選んでも無駄にはならない
・安物買いをせず、丈夫なものがおすすめ

おすすめできないのが100均のストローキャップです。

100均のストローキャップはストローがすぐに取れたり、ペットボトルによってはストローの長さが足りず最後まで飲めなかったりと、使い勝手が悪くすぐに別の物を購入しなおしました。

②ホットピロー

ホットピローは自宅安静中から産後まで、リラックスアイテムとしてかなり使えました。

私が購入したホットピローは目元用のアイピローはなく、肩にかけれるショルダーピロー

レンジで温めて使うタイプのショルダーピローで、一度温めると30分くらいは暖かさが持続し、繰り返し使えるので無駄になりません。

目が疲れたきにはホットアイマスクにしたり、長さがあるので首にかけたりお腹周りを温めたり、湯たんぽ代わりに足元にしいて寝たりと、いろんな使い方ができます。

私は絶対安静で湯船に浸かることができなかったため、体を温めるアイテムとして非常に役に立ちました。寒い時期のお産を控えているママには特におすすめできるアイテムです♪

\PRリラックスアイテムおすすめ/

③トコちゃんベルト

切迫早産だったため骨盤ベルトは必須アイテムでした。

最初は腹巻タイプのベルトを使っていましたが、お腹が大きくなるにつれサポートが弱いと思うようになり、友人からすすめられたトコちゃんベルトを購入しました。

両サイドからギュ!と締めることができるトコちゃんベルトは使いやすく、安定感があり、切迫早産と診断されてからは寝るときもつけていました。

寝たきり状態になってからは腰痛にも悩まされていたため、腰痛対策にもトコちゃんベルトは大活躍でした。

安物買いをせずに最初からしっかりしたベルトを購入しておけばよかったなと思います。


\\PR トコちゃんベルトをチェック//

④ゼリーなどの軽食

ゼリー類やカロリーメイトなどの軽食は、安静時には必ずベットの近くに用意していました。

保冷バッグに入れてベット脇に置いておくと立ち上がらず済みますし、パウチタイプのゼリーなら寝たまま食べれます。

ゼリー飲料はどれがいい?

・寝たまま食べれるパウチタイプのもの
・果汁系のもの

※ビタミンAやDは過剰に摂取すると体内に蓄積され、赤ちゃんに形態異常が起こる恐れがあるとされています。そのため、栄養補給用のゼリー飲料は過剰に摂取しないように注意が必要です。

ゼリー類は喉通りがよく食べやすいので、陣痛の合間や寝たきりで過ごす産褥期、入院中の小腹が空いたときや夜中の授乳の合間と、妊娠中から産後まであってよかったアイテムです。

栄養成分が入ったゼリー飲料は1日で飲める量が決まっているため、量を気にせず飲める果汁系のゼリー飲料を多めに用意しておくといいです。

⑤着圧ソックス

着圧ソックスは履いて寝ると朝スッキリして、足の疲れ・むくみが取れていたので自宅安静中は手放せませんでした。

着圧ソックスも安いものは数回はいただけでゆるゆるになってしまったので、しっかりした着圧ソックスの購入がおすすめです。

着圧ソックスはどれがいい?

・しっかりしたもの
・加圧(締め付け)の強すぎないもの

加圧が強いから効果が増すわけではありません。
サイズが合わないものは、痒くなったり血行が悪くなったりして逆効果になることも。
自分にあったサイズの着圧ソックスを選ぶようにしましょう。

自宅安静の過ごし方

28週からは絶対安静の指示がでたため、お風呂・トイレ・食事以外は寝たきりです。

「寝たきり」でしていたこと

✔ラジオを聴く
✔本を読む
とこちゃんベルト体操や寝ながらできるストレッチ
✔線画アプリ

1日の9割くらいは寝て過ごす生活だったため、少しでも気分転換になるようにと、毎日ラジオを聴いたり、妊娠や育児に関する本を読んだり、体力・筋力が落ちていたため寝ながらできるエクササイズをしながら過ごすようにしていました。

中でもおすすめしたい本が、ゼクシィBaby登録でもらえるフリーペーパー

定期的に送られてくるゼクシィBabyのフリーペーパーには、赤ちゃんの大きさカレンダーや出産までの流れなど、先輩ママのリアルな口コミが載っていて非常に参考になりました。

無料で会員登録ができるので、早めの登録がおすすめです☘

\PR さっそくゼクシィBabyをチェック//

寝て過ごす時間が増えるとスマホをいじる時間が増えてしまいますが、長時間スマホを見続けるのは目が疲れたり、刺激が強く睡眠の妨げになったりと思っている以上に負担がかかってしまいます。

私は1日5時間はスマホの電源を切る時間を作ったり、1時間以上は見続けないとルールを作ってスマホと距離を置くようにしていました。

nini
nini

寝たきりになって始めたのが線画アプリです。1日30分以内とルールを決めて少しずつ線画を描いて暇をつぶしていました。
私のブログで使用している画像は寝たきりの時に描いたものを使っています♪

▽ゼクシィBabyについてはコチラの記事をチェック▽

まとめ

自宅安静といっても度合いによって状況が変わってきます。

私のように、絶対安静で寝たきりという場合は精神的にもかなりきついと思います。

切迫早産の治し方や自宅安静解除についてスマホで1日中検索したり、効果があったとかかれているものを試したりしましたが、情報がありすぎて何が正解なのかわからなくなります。

人によって状況も症状もさまざまです。

たまには、ネットをシャットダウンして自分なりの気分転換をみつけてみてはいかがでしょうか?

自宅安静の期間が少しでも前向きに過ごせますように☘

コメント

タイトルとURLをコピーしました