初めて出産祝いをもらう側の立場になり、先輩ママからいただいた数々の出産祝いに「こんなのあるんだ!」「これは思いつかなかった!」と感激するものばかりでした。
そんな今回は私自身が先輩ママからいただいた「さすが先輩ママ!!」と思った出産祝いにもらって嬉しかったアイテムをご紹介します。
私個人の意見になりますが「せっかくあげるなら喜んでもらいたい!」そう思った方は、参考までにぜひ記事を読み進めてください。
ベビーリュック

出産祝いで1番感激したものが「子どもの名前が入ったベビーリュック」でした。
Lismom(リシュマム)のオリジナル商品は、 生地選びからデザイン・縫製までひとつひとつ丁寧に作られていて専門の検査機関(生活品質化学研究所)で品質・縫製基準をクリアした安心の日本製。
商品からも優しさや温もりが感じられ、長く愛用できるようにお直しなどもお願いできます。
Lismom(リシュマム)オリジナルのラッピング「おもいではぐくむばこ」も素敵で、箱を開けるだけでワクワクしちゃいます。
リュック自体は1歳ころまで出番はありませんが、自分の子どもの名前が入ったリュックはもらって絶対嬉しいアイテム。
swimava(スイマーバ)

SNSでも話題の首につけるタイプの浮き輪です。
「怖がるかな?」と心配しでしたが、首すわりが安定した4ヶ月ごろにお風呂で使ったら喜んでプカプカ浮いて楽しんでいました。
お風呂でもプールでも使え、スイマーバで浮いている赤ちゃんの姿が何とも言えない可愛さです♡
裏面には握りやすいハンドルが付いていたり、浮き輪の中には鈴が入っていて赤ちゃんが動くと音が鳴ったりと、赤ちゃんの興味を引くようなポイントがあるのも嬉しいです。
「買うには高いし、嫌がったらもったいないしな…」と思って自分で買うのを迷っていたので、お祝いにもらって嬉しかったアイテムです♪
つみき

私が出産祝いにいただいた『エド・インター 音いっぱいつみき』は、全てのブロックから音がして、丸・三角・四角それぞれに異なる仕掛けが入っています。
見て楽しい、振って楽しい、積んで楽しい、子どもが興味をもって遊んでくれるおもちゃで、もらって嬉しかったおもちゃのひとつ。
エド・インターのおもちゃは子どもにも安心な塗料・染料を使用していて、強力な仕上げ材は使われていないため子どもが口に入れても安心な設計というのが嬉しいポイント。
お店で購入しても名入れサービスはなく(あっても有料)、ラッピングも有料となっている店舗が多いため、購入するならラッピング・名入れ無料・送料無料のECサイトがおすすめ◎
\PR エドインターのつみきをチェック/
ベビー食器

ベビー食器は用意していなかったのでもらって嬉しかったアイテムです。
「シリコン製やプラスチック製は油汚れやケチャップ汚れが落ちにくいから」といわれてプレゼントされたのが陶器製のベビー食器でした。
幼いうちは食器で遊んで割ってしまう危険があるため少し早いかもしれませんが、ご飯を食べるようになると絶対使うものなので1人目の出産祝いならベビー食器は喜ばれます。
2人目、3人目となるとお下がりを使うケースも多いので、ベビー食器を贈るなら1人目がおすすめ。
可愛いキャラクターものならご飯の時間も楽しくなります♪
キリンのソフィー

フランス生まれのキリンのソフィーのおもちゃは手作業で作られていて、天然ゴムと食用の塗料で色づけしてあるので、赤ちゃんがなめても安心という点がなにより嬉しいです。
手触りと香りがよいマレーシア産の天然ゴムで作られ、手作業で色付けされているため、ひとつひとつ微妙に表情が違っていたりするのも特別感があります。
赤ちゃんが握りやすい大きさや形、柔らかさ、押すとキューっとなったりと、ソフィーには「見る・聞く・触る・噛む・嗅ぐ」赤ちゃんの五感を刺激する秘密がたくさん詰まっています。
ソフィーのおもちゃは少し高めなので、贈り物にいただいてとても嬉しかったアイテムです。
\PR ソフィーのおもちゃをチェック/
音が出るおもちゃ

音楽が流れるおもちゃやお絵本は泣いたときに大活躍です。
音楽が流れたりボタンを押すと音がなるおもちゃは反応がよく、1歳を過ぎても使えるので長く遊んでもらうことができます。
息子が1番気に入っているのが「はらぺこあおむし はじめてのドレミ」というおもちゃで、対象年齢は0才以上でしたが、ひとり遊びをするようになった9ヶ月ころから興味をもって遊んでいました。
まとめ

・すぐには使わないけどいずれ使うもの
・使ってみたいけど自分で買うには少し考えてしまうもの
・音が出るもの、握れるサイズのもの
「今すぐ使わないもの」は用意している可能性も低いので、被ることなく喜ばれると思います。
また、赤ちゃんが使うものは出産祝いでたくさんいただきますが、ママ自身へのプレゼントはもらう事がなかったので、ママへの贈り物はとても嬉しかったです。
しかしマザーズバッグやブランケットといったママ自身でも持っているものは避け、ゼリーやアイス、カフェインレス飲料などの食べ物は無駄にならないのでおすすめ。
私が実際にいただいて嬉しかったもの、自分が次に贈るならこれ!というものをご紹介しました。
コメント